Access
アクセス
那覇空港から車で約40分、穏やかな空気が流れる南城市に佇むロケーション。 近くにはビーチや史跡、観光スポットのほか、おしゃれなカフェや地元の味を楽しめる飲食店も充実しています。
チェックインについて
※前日までにお送りするご案内メールに記載されている番号を、 現地のキーボックスでご使用ください
所在地
A棟: 〒901-1502 沖縄県南城市知念安座真36番地3
B棟: 〒901-1502 沖縄県南城市知念安座真36番地2
C棟: 〒901-1502 沖縄県南城市知念安座真36番地1
- チェックイン
- 15:00~
- チェックアウト
- ~10:00
Location
周辺情報

神の島 久高島
KUDAKA ISLAND
久高島(くだかじま)は琉球民族発祥の地と言われています。琉球開闢の祖アマミキヨが、神の世界から舞い降りたのが久高島で、琉球の歴史はこの島から始まったと伝えられています。「神の島」と呼ばれ、数ある沖縄の島々の中でも特別な意味を持つ島です。琉球王朝時代の歴代国王の巡礼の地としても知られています。
地図で見る
斎場御嶽
SEIFAUTAKI
世界文化遺産に登録されている「斎場御嶽」。琉球の創世神話に登場する沖縄の七御嶽のなかでも、最も格の高い聖地とされています。足を踏み入れると、鳥のさえずりと木々のざわめき、自然の声だけが響き渡ります。
※掲載許可:南城市教育委員会 ※写真の三庫理は立入禁止となっております。
地図で見る
沖縄舞踊
TRADITIONAL OKINAWAN PERFORMING ARTS
美しい着物に身を包み沖縄舞踊を体験、心地よいリズムに身をゆだねながら沖縄の伝統文化を楽しめます。

ヤハラヅカサ
YAHARAZUKASA
海の彼方にある神々の住む理想郷「ニライカナイ」から久高島に降り立った琉球の創世神アマミキヨが、続いて沖縄本島に上陸したときに最初に足に降ろした場所とされているのがヤハラヅカサです。干潮時にその姿全体を見ることが出来ます。
地図で見る
国指定史跡 糸数城跡
ITOKAZU CASTLE
沖縄本島南部最大級のグスクである糸数城跡は、玉城城の西の守り城として築かれたそうです。琉球石灰岩を積み上げた城壁、天に向かってそびえ立つようなアザナ(物見台)の景観はまるで映画のような迫力です
地図で見る
国指定史跡 玉城城跡
TAMAGUSUKU
標高180メートルの高台に築かれ、夏至の日の出にはその城門から朝日が差し込むことから、「天空の城」や「太陽の門」とも称される玉城城跡。琉球国王が聖地を巡礼した「東御廻り(アガリウマーイ)」の最後の拝所です
地図で見る
あざまサンサンビーチ
AZAMA SUN-SUN BEACH
海の透明度は高く、白い砂浜も美しく、遊泳エリアも広い南城市を代表するビーチのひとつ。。 海水浴はもちろん、マリンスポーツ、バーベキューも可能。身障者用のバリアフリーのトイレも完備していて、設備も充実しています。バレーやサッカー大会、シーズンオフにはドッグラン企画等もあり、1年を通じ楽しむ事ができます。
※冬季休業。詳しい営業日は各施設公式HPをご確認ください。
地図で見る
知念海洋レジャーセンター
CHINE MARINE LEISURE CENTER
ヴィラからすぐの場所にある「知念海洋レジャーセンター」は、無人島送迎や各種マリンスポーツが楽しめる施設。なかでもコマーシャルやミュージックビデオなどでも撮影場所になっている「コマカ無人島」は、シーズン問わず多くのお客様が、透明度の高い海でバカンスを楽しまれています。
※冬季休業。詳しい営業日は各施設公式HPをご確認ください。
地図で見る
コマカ島
KOMAKA ISLAND
手つかずの自然にはぐくまれた周囲約800mの小さな無人島。透明度の高い海は、沖縄随一の美しさとして知られており、沖縄に訪れたら一度は行っておきたい場所。アクティビティも充実しています。
※冬季休業。詳しい営業日は各施設公式HPをご確認ください。
地図で見る
ウカビ島
UKABI ISLAND
沖合左右のリーフの波や潮の流れなどにより世紀の奇跡からできた無人島。白い砂とサンゴのかけらでできており、たくさんの魚と出会うことができます。
※冬季休業。詳しい営業日は各施設公式HPをご確認ください。
地図で見る
マナイア沖縄
MANAIA OKINAWA
知念エリアをメインエリアとしてモーターパラグライダー体験が可能です。世界遺産「斎場御嶽」と神の島「久高島」に挟まれた沖縄本島屈指のパワースポットの上や遠浅の珊瑚礁のエメラルドグリーンに輝く海の上を飛行。資格を持ったパイロットと一緒に飛ぶのでゆっくり景色を楽しめます!そしてたくさんの観光客が増えている「空中ブランコ」。こちらはスタッフさんが写真も取ってくれるので最高のインスタ映え写真をゲットできます。
地図で見る
ニライカナイ橋
NIRAI KANAI BRIDGE
沖縄の方言で”ニライカナイ”は複数の意味を持ちますが、神の住む場所、理想郷、楽園、などのニュアンスが含まれています。ニライカナイ橋から見渡す景色は絶景。彼方には沖縄で”神の島”と呼ばれる久高島(くだかじま)が見えます。
地図で見る
知念岬公園
CHINEN MISAKI PARK
海にせりだしたような岬に佇む公園からは、太平洋が一望でき、久高島やコマカ島を間近に見ることができます。 赤瓦屋根の東屋や遊歩道があり、心地よい海風にふかれながら散策がおすすめです。
地図で見る
小さなキッチン Repos ルポ
REPOS
沖縄の伝統食「ポーポー」を使ったグルメやティータイムを楽しむことが出来るカフェ「小さなキッチン Repos」。ランチに最適なタコスやヤンニョムチキン、デザートには季節のフルーツを使用するなど様々なポーポーを楽しむことができます。 ポーポー以外にも多種多様なランチメニューがあり、ランチとしてもティータイムとしてもお楽しみいただけます。
地図で見る
アジアン・ハーブレストラン カフェくるくま
CAFE CURCUMA
南城市に来たら絶対に立ち寄ってほしい絶景ロケーションカフェ。ロケーションだけではなく、タイ出身の料理人がお届けする地元野菜、新鮮ハーブにこだわったカフェくるくまならではの美味しいお料理が盛りだくさん。 オリジナルカレーや本格タイ料理、サラダなど約30種類のお料理とドリンク、デザートを楽しむことができます。
地図で見る
居酒屋ぐるくん
GURUKUN
ヴィラよりお車で10分程度の場所にある「居酒屋 ぐるくん」は沖縄料理の美味しいお店。 地元の人がいこいの場として集まるこの場所では沖縄の雰囲気を充分に堪能できます。家族での夕食、ちょっと一杯飲みに、カラオケを楽しみに、南城市に旅行で、などと様々なお客様で毎日賑わっています。
地図で見る
大城てんぷら店
OSHIRO TEMPURA-YA
沖縄県民にも愛されている「大城てんぷら店」。沖縄ではおやつ代わりに食べたりするそうです。きれいな海を眺めながら食べるのがおすすめ。そして奥武島のマスコットキャラクターのような存在の猫。みんな人馴れしているので、ひるむことなく近寄って来ます。普段見ることがない猫と海のコラボレーションも必見です。
地図で見る
奥武島海産物食堂
OUJIMA SEAFOOD RESTAURANT
食目の前には漁港があり、採れたての新鮮な魚を使った海鮮丼や天ぷらなどを楽しめるお店となっています。カウンター・テーブル・座敷席があるので、小さなお子様連れのご家族からお一人様まで気軽に立ち寄ることができます。
地図で見る

南城市地域物産館
NANJO BUSSANKAN
南城市の特産品やお土産をはじめ、久高島の商品や、南城市のキャラクター「なんじぃ」グッズも勢ぞろい。小腹が空いていたらソフトクリームやサーターアンダギーを。幸せの架け橋でインスタ映え写真を撮りましょう。
地図で見る
あざま共同売店
AZAMA KYODO BAITEN
食品や、日用雑貨、パン、お弁当、工芸家さんの作った雑貨・お土産などを取り扱っています。かわいらしいお店の中には食品や雑貨が多数、地元の人の憩いの場にもなっています。
地図で見る
奥武島いまいゆ市場
OUJIMA IMAIYU MARKET
新鮮な魚介類を味わったり購入できることで大人気の市場。 お刺身だけではなく、まるまる一匹まで様々な鮮魚が売られています。名物の奥武島丼やイカ墨汁などおすすめです。
地図で見る